就職JYOHO,tenshoku情報

就職・転職の成功は正しい情報入手から < Kawa navi >

人事部 人材開発

「人間、ハタチを超えたら変わらない」のか?!

投稿日:2017-07-11 更新日:

このエントリーをはてなブックマークに追加

「人間、二十歳を超えたら変わらない・・・」
「原付のエンジンでは、高速道路は走れない・・・」

人は行動を変えることができるのでしょうか。人材育成の一つのゴールに行動変容というものがあります。行動変容は色々な定義がありますが、一般的には、現在あるべき姿(求められてる姿)に近づくために不適切な行動習慣を適切な行動習慣に変えるという定義です。人材育成でなくとも、ヘビースモーカーやアルコール依存症の治療の場面でも出てきます。
人材育成のために実施する“研修”では、気づきを得ることはもちろんのこと、その気づきが行動変容につながることが理想であると言われています。

こうした行動変容の背景にある理論は、「行動変容ステージ理論」です。「行動変容ステージ理論」は、学習心理学の一つである行動分析学によって明らかにされた多くの理論を統合して提唱されたものです。
この理論では、「対象者の関心の程度や実行の状況に応じて5つのステージに分類できること」「分類されたステージによって効果的な変容プロセスがあること」という2つの考えが特徴的です。

  • 第1ステージ:前熟考期「課題が明確になっておらず、新しい取り組みに対して無関心」
  • 第2ステージ:熟考期「課題を一応認識し、どのような課題に向かうか考える」
  • 第3ステージ:準備期「課題を明確にし、その課題解決のための準備を行う」
  • 第4ステージ:実行期「課題に対して、6か月程度実際に行動を変えて取り組む」
  • 第5ステージ:維持期「実行期で実践した行動が定着するように意識して、さらに行動する」

この行動変容を促す具体的な手段としては、“習慣化”がポイントとなってきます。習慣化を支援する方法は、3つです。

  • 心理的な行動療法:催眠療法など
  • 人材開発技法:コーチングなど
  • 組織開発手法:オープンスペーステクノロジーなど

習慣化を周囲が支援することにより、行動変容が起こるかもしれません。人間、二十歳を超えてからも変わることができるかもしれません。まずは、課題に気づき、課題解決のための行動を習慣化していきましょう。たしかに、これでレベルアップする人もいますね。

 

より良い就業環境を求めて、まずは行動を<PR>








-人事部, 人材開発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

人事担当者は“マニュアル人間”?!

労務行政研究所の発表によると、人事部門が「現在力を入れていること」のトップは「労働に関する法令順守」となっており、「人材育成」は第4位です。しかし、「将来、需要が高まるもの」でみると、「人材育成」がト …

最近流行りのコンピテンシーリストとは?!

目標管理等の人事評価制度を導入したはいいものの、うまく運用できず悩んでいる人事担当者は少なくありません。期初に上司と部下でその期の目標について話し合い、双方納得した上で決定した目標の達成を目指し、その …

人は何歳まで勉強しなければならないのか?!

「生涯勉強」という人もいますが、実際、社会人になってから、会社に通勤しながら、何かを勉強しているという人がどれくらいいるのでしょうか。もちろん、業務に必要な資格試験をクリアーするための勉強や、海外との …

従業員教育はいつも後回し?!

企業の業績が好転すると、必ずと言っていいほど経営者の口から出てくる言葉があります。「従業員教育」です。企業理念や経営方針の中に「教育」という文字を入れている企業は非常に多いのですが、現実的には教育はい …

“過去と他人”は変えられなくとも、”未来の自分”は変えられる?!

人材開発に携わる人たちが注目している心理学用語の一つに「ビッグファイブ」というものがあります。「ビッグファイブ」とは、人の性格を説明する著名な理論です。著名といっても、心理学を専攻していた方でない限り …

気になる企業名を入力してください。

倒産,ブラック,不祥事,行政処分,代表逮捕…
気になる企業名を入力してください ↓

気になる企業名を入力

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。