就職JYOHO,tenshoku情報

就職・転職の成功は正しい情報入手から < Kawa navi >

法令

労働時間8時間を超える→1時間以上休憩

投稿日:2017-04-16 更新日:

このエントリーをはてなブックマークに追加

若手の営業マンの定着率が極めて悪い・・・。色々な会社の人事担当が嘆いています。企業体が売り上げを上げるためには、どうしても営業マンの活動量というのが、会社の売り上げに直結します。営業コンサル的な立場から言えば、まず最初に徹底するのは「営業の結果=活動量×活動の質」という方程式。急に質を上げることは不可能ですから、まずは活動量を増やすということになります。これは間違いなくその通りなのですが、営業が好きな人だけが営業マンをやっているわけではありません。活動量を増加させると不満も溜まります。辞めていく理由にもなります。

ここで気をつけなければならないことがあります。とある会社で次のような支持を部下にだしている上司がいました。

「アポイントは1社1時間。9時、11時、13時、15時、17時に入れなさい。」―これをどう感じますでしょうか?営業マネージャーであれば、「当然」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、この指示は労働基準法違反になる可能性があります。労働基準法の中をみると・・・

  • 使用者は、労働時間が6時間を超える場合は45分以上の休憩を与えなければならない
  • 使用者は、労働時間が8時間を超える場合は60分以上の休憩を与えなければならない
  • 休憩時間は、「労働時間の途中に与えること」「一斉に与えること」「休憩中は自由に利用させること」の原則がある

この指示は、上記を守っていないことになりますよね。休憩時間がない、もしくはあったとしても移動時間として充てざるを得ないという状況です。労働基準法は、労働者の労働条件の最低基準を定めた労働者保護のための法律です。厚生労働省によれば、労働基準法が適用される労働者とは、「職業の種類を問わず」「事業または事務所に使用され」「賃金を支払われる者」です。

営業マネージャーの方々、お気を付けください。





-法令

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ブラック企業VS労働基準監督署(中)

実は、そこまで労働者の味方ではない労働基準監督署 しかし、違反認定率を見ると、ガサ入れがあっても送検どころか違反認定されないケースが多いことがわかります。従業員のタレコミを元に立ち入り検査をする「申告 …

ブラック企業VS労働基準監督署(下)

労働者の告発が実を結ぶためには こういった労基署の立ち位置を知らずに、労働者が労基署にタレ込んだとしても、社内でタレ込んだ犯人捜しが始まるだけで、何も変わらない可能性が高いと言えます。その上、タレ込ん …

ブラック企業VS労働基準監督署(上)

“ブラック企業”とは何でしょうか。「サービス残業を強要される」、「休暇が取れない」、「パワハラ、セクハラ、そしてマタハラ」、「毎日、上司から罵倒される、暴力を振るわれる」など、“ブラック企業”と呼ばれ …

定年延びるも給与激減の現実

改正高年齢者雇用安定法が施行されてしばらくたちますが、当初の想定通りサラリーマンにとってマイナスに働いている企業が散見されるようになりました。 同法は、事業主に定年の引上げ、継続雇用制度の導入等の高年 …

社長も銀行からお金を借ります

言った者勝ち?!経営者保証に関するガイドライン 「経営者保証に関するガイドライン」の適用が開始されてから3年が経過しました。同ガイドラインは、中小企業が金融機関から融資を受ける際に、“経営者保証(経営 …

気になる企業名を入力してください。

倒産,ブラック,不祥事,行政処分,代表逮捕…
気になる企業名を入力してください ↓

気になる企業名を入力

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。