就職JYOHO,tenshoku情報

就職・転職の成功は正しい情報入手から < Kawa navi >

人材開発

優良企業は人材への投資効率が良いという事実

投稿日:

このエントリーをはてなブックマークに追加

会社において、従業員は「ジンザイ」。漢字に直すと、「人罪」→「人在」→「人材」→「人財」、まれに「人彩」なんて呼ぶ会社もあります。直接従業員がお客様に価値を提供するサービス業だけではなく、製造業でも不動産業でも、会社の価値は従業員のレベルによって大きく左右されると言っても過言ではありません。そこで、従業員に対する教育プログラムを導入するのですが、その効果はどのように測るのでしょうか?教育プログラムを導入・実施したことに満足してしまっては、全く意味がありません。

教育プログラムの効果測定で最も一般的なものは、アメリカの経営学者カークパトリック氏が提唱した「カークパトリックの4段階評価」です。「反応」「学習」「行動」「結果」の4段階で教育プログラムを検証していきます。

  1. 反応:プログラム参加者の満足度を測定、参加者はそのプログラムを気に入ったか、「アンケートの実施」
  2. 学習:参加者はプログラムで伝達している知識やスキルを身につけたか、目的の能力を身につけたかを測定、「達成度テストの実施」
  3. 行動:参加者は学習した内容を実際の職場で活用しているか、行動変容が確認できるかを測定、「回顧調査の実施」
  4. 結果:プログラム参加者の行動変容によって得られた組織貢献度を測定、ただし、プログラムと業績の直接的な因果関係を明確にするのは困難

ただし、このカークパトリックモデルには、費用対効果、つまり、教育プログラムにかけた費用が会社の利益増加にどの程度貢献したかという視点がありません。カークパトリックモデルにROI(Retun on Investment)の観点を加えたのが「フィリップスのROIモデル」です。投資した資本(研修委託費、人件費、交通費、宿泊費、逸失利益等)に対して得られた利益(ビジネス成長)を測定します。利益/資本×100で算出し、ROIが高いほど、投資効率が高い(有効性が高い)ということになります。

人材育成担当者は、こうした効果測定を行うことも責務の一つと言えるでしょう。









-人材開発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

人事担当者は“マニュアル人間”?!

労務行政研究所の発表によると、人事部門が「現在力を入れていること」のトップは「労働に関する法令順守」となっており、「人材育成」は第4位です。しかし、「将来、需要が高まるもの」でみると、「人材育成」がト …

ゆとり世代VSコーチング

「“教えてもらうのが当たり前”と思っている新入社員が今年は一層多い」と、多くの人事担当者が口を揃えます。「俺の背中を見て育て!」「先輩の真似をしろ!」は、もはや通用しない世の中になってきているというこ …

本当に人が育つ?!“経験学習モデル”

人はどのようにして育つのか・・・・。その一つが経験学習だと言われています。この経験学習とは、アメリカの哲学者ジョン・デューイが「学習者が環境に主体的に働きかけることで生み出される経験が、学習の源泉であ …

アイデア出しが苦手なあなたへ

ビジネスでもプライベートでも、アイデアを出さなければならなくなった時、どうしていますか? 多くの人は、PCを立ち上げ、ブラウザの検索窓に、関連すると思われる単語を入力して、エンターキーを押すのではない …

忙しい現代人のスナックラーニング

みなさまはどのような手段を用いて、知識のインプットを行っているでしょうか?テレビのニュースを見たり、インターネットで検索したり、本や新聞を読んだり・・・。人から聞いて学ぶ、もしくは体験して学ぶことも多 …

気になる企業名を入力してください。

倒産,ブラック,不祥事,行政処分,代表逮捕…
気になる企業名を入力してください ↓

気になる企業名を入力

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。