就職JYOHO,tenshoku情報

就職・転職の成功は正しい情報入手から < Kawa navi >

雑感

ゴルフの人気低迷でスポンサー企業見つからず

投稿日:2017-06-02 更新日:

このエントリーをはてなブックマークに追加

“接待ゴルフ”という言葉はもはや死語となりました。不動産業など一部の業種を除いて、ゴルフがサラリーマンの必修科目であった時代は終わったのではないでしょうか。日本生産性本部の「レジャー白書」によると、2015年ゴルフ場の市場規模は9000億円を割り込みました。20年前の半分以下となっています。

こうしたなか、「人気低迷とともに割に合わなくなってきた」(関係者)と言われているのが、ゴルフツアーのスポンサー企業です。ゴルフの場合、冠スポンサー名がツアー名となります。例えば、「ダンロップフェニックストーナメント」、「カシオワールドオープンゴルフトーナメント」といった具合です。テレビ中継や、スポーツニュースなどで社名が連呼され、さぞ費用対効果が期待できそうなものですが、賞金総額の倍近くかかると言われている一回あたりの運営費に加え、社員をボランティアとして派遣するケースもあります。スポンサー企業の負担は大きく、毎年スポンサー企業内で撤退が検討されるツアーも少なくありません。

それ故、ツアー運営サイドからすると、スポンサーになってくれる企業の存在は大変ありがたく、当該企業が多少の不祥事を起こそうとも、代わりのスポンサーが見つかる可能性が薄いため、ツアー運営サイドからお断りすることができないのが現状です。放置すれば、ゴルフ自体のイメージダウンに繋がるかもしれませんが、背に腹は代えられません。
過去を振り返れば、御曹司が外国カジノでグループ会社の資金を使い込んだ大王製紙の「大王製紙エリエールレディスオープン」、グループの創業者が東京地検特捜部により消費税法違反の罪で在宅起訴された「ほけんの窓口レディース」、巨額詐欺事件により破産した近未來通信の「近未來通信クイーンズオープンゴルフトーナメント」、架空循環取引が発覚し最終的にJTに買収された加ト吉(現:テーブルマーク)など、問題企業を例にあげればきりがありません。
一方で、スポンサー難とはいえ、費用対効果は別として、カネに糸目を付けないゴルフ好き経営者も存在するのもまだ事実です。有名人の名前を入れるために数千万円の費用を捻出したりするケースもあります。

こういった企業の力を借りなければツアー運営がままならないというのが、現在のプロゴルフツアーの悩みです。さらには、女子プロゴルフツアーの場合、女子プロがドレスアップして招待客を接待する前夜祭が存在します。それがスポンサー企業の目的とみられることもあります。ゴルフ人気が回復しスポンサー難が解消しない限り、プロゴルファーがスポンサー企業に振り回される日々は続きそうです。

 





-雑感

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

もはや“死語”?!プレミアムフライデー

プレミアムフライデー。2017年2月に政府や経団連が主導し、始まった働き方改革のなかの取り組みの一つです。2月には各メディアが大々的に取り上げて大騒ぎしていましたが、3月、4月と月末最終営業日が最終金 …

“ハラスメント”、いくつ認識していますか?

日本国憲法第11条と第13条において、基本的人権は侵すことのできない永久の権利として保障されています。しかし、近年、“ブラック企業”という言葉が流行語になるなど、人権侵害ともとられかねない行為が職場で …

誰にでも起こるメンタルヘルス不調

改正労働安全衛生法に基づき、2015年12月に「ストレスチェック制度」がスタートしたこともあり、近年、メンタルヘルスケアがより一層注目されています。メンタルヘルスケアは、3段階あります。 1次予防:元 …

日本の社長は、13人に1人が日本大学出身者

安倍政権は「日本再興戦略」のなかで、ベンチャー企業や新事業を生み出す仕組みを整備し開業を促進、経済の活性化を目指すとしています。2014年1月に施行された産業競争力強化法によって、国立大学から大学発ベ …

苦境に立たされる印刷業者

「設備投資をするのかしないのか・・・。」これが現在の印刷業者が抱える難問です。 印刷機械は日々進歩を遂げています。例えば「印刷の品質がオフセット印刷機に明らかに劣る」として敬遠されていたバリアブル機能 …

気になる企業名を入力してください。

倒産,ブラック,不祥事,行政処分,代表逮捕…
気になる企業名を入力してください ↓

気になる企業名を入力

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。