就職JYOHO,tenshoku情報

就職・転職の成功は正しい情報入手から < Kawa navi >

人材開発

ロジカルシンキングしてますか?

投稿日:

このエントリーをはてなブックマークに追加

ロジカルシンキング・・・日本語で言うと論理的思考、ビジネスの現場においての必要性が年々増していきます。なぜ、ビジネスの現場でロジカルシンキングが必要になってきているのでしょうか。話が通じない人が周りに増えてきていることと関係しているのではないでしょうか。
ひと昔前であれば、「阿吽の呼吸」というか「空気を読む」というか「察しろ」というか・・・。社内外問わず、論理的に話をしなくても意味は通じたはずです。それがなぜか。

子供のころからの価値観の多様化グローバル化の進展がその源泉ではないでしょうか。つまり、同じような経験をして、同じような知識を持った人が少なくなってきていることです。経験や知識が違えば、当然、考え方やモノの見方、そして、それらに基づく物事への理解が違ってくるのは当然です。
その結果として、論理的に話をしなければ、(こちらの意図通り)話が伝わらないということです。

ですから、ロジカルシンキングが重要です。
とはいえ、難しく考える必要はありません。ロジカルシンキングはトレーニングによって高められる技術です。生まれながらの特殊技能ではありません。日々トレーニングをしていきましょう。その結果、あなたは・・・

  1. 話す内容の説得力が増します
  2. 問題点や課題の把握力が向上します

ロジカルシンキングの基礎は、「演繹法」「帰納法」です。まずはこの二つの思考法の内容理解からトレーニングを始めましょう。「演繹法」とは、(正しいとする)前提をもとにして、論理に従って結論を出す思考法「帰納法」とは、複数の事実を総合し、結論を導く思考法(ただし、そのあと検証も行う)です。

「演繹法」
・当社では入社5年目に主任になる人事制度がある。
・私は今年入社4年目である。
→結論:私は来年主任になる。
※前提から結論に至る過程が論理的につながっているかを確認する必要がある

「帰納法」
・Aさんは入社5年目に主任になった。
・私と同期で入社4年目のBさんは、来年主任になると上司に言われている。
・入社6年目以降で主任になっていない人はいない
→結論:現在入社4年目である私は、来年主任になるであろう。
←検証:Cさんも入社5年目で主任になっていた。(よって、この結論はより確からしい)
※事実から導かれる結論は、多くの場合、上記のように仮説であるため、ほかの事実(データ)で検証をする必要がある

この例は、自分がいつ主任に昇格するかを論理的に説明したものですが、このような話し方をしたのであれば、聴き手にうまく伝わるのではないでしょうか。身の回りにあるどんなことでも結構ですので、まずは考える癖をつけていきましょう。できれば、頭のなかでトレーニングするだけではなく、紙に書くことをお勧めします。アウトプットしなければ、本当に思考できているかどうかは客観的に把握できないので。

ロジカルシンキングで多様化社会を乗り切りましょう!





-人材開発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

OJTは誰のため?新入社員?

「On The Job Training」、つまり「OJT」は、現在、多くの企業で取り組まれている、現場における部下や後輩に対する指導のことです。といっても、「OJT」の明確なプログラムを保有している …

アイデア出しが苦手なあなたへ

ビジネスでもプライベートでも、アイデアを出さなければならなくなった時、どうしていますか? 多くの人は、PCを立ち上げ、ブラウザの検索窓に、関連すると思われる単語を入力して、エンターキーを押すのではない …

忙しい現代人のスナックラーニング

みなさまはどのような手段を用いて、知識のインプットを行っているでしょうか?テレビのニュースを見たり、インターネットで検索したり、本や新聞を読んだり・・・。人から聞いて学ぶ、もしくは体験して学ぶことも多 …

事業承継は、経営者がネガティブ連想するから進まない?!

色々な会社にお邪魔して、経営者の方とお話をすると、多くの会社で「事業継承」が話題になります。「自分ももう歳だから、あとを任せる人に会社を任せてのんびりしたい」なんて言う社長は珍しくありません。しかし、 …

“過去と他人”は変えられなくとも、”未来の自分”は変えられる?!

人材開発に携わる人たちが注目している心理学用語の一つに「ビッグファイブ」というものがあります。「ビッグファイブ」とは、人の性格を説明する著名な理論です。著名といっても、心理学を専攻していた方でない限り …

気になる企業名を入力してください。

倒産,ブラック,不祥事,行政処分,代表逮捕…
気になる企業名を入力してください ↓

気になる企業名を入力

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。