就職JYOHO,tenshoku情報

就職・転職の成功は正しい情報入手から < Kawa navi >

制度 雑感

もはや“死語”?!プレミアムフライデー

投稿日:2017-06-03 更新日:

このエントリーをはてなブックマークに追加

プレミアムフライデー。2017年2月に政府や経団連が主導し、始まった働き方改革のなかの取り組みの一つです。2月には各メディアが大々的に取り上げて大騒ぎしていましたが、3月、4月と月末最終営業日が最終金曜日と重なったこともあり、徐々に報道も少なくなっています。とある広告代理店の担当者によれば「社内では、もはや“死語”と揶揄されています」と言う。このままフェードアウトしてしまうのであろうか。

そもそも、「毎月最終金曜日に15時に帰る」のがプレミアムフライデーではありません。
「個人が幸せや楽しさを感じられる体験(買物や家族との外食、観光等)や、そのための時間の創出を促すことで、
(1) 充実感・満足感を実感できる生活スタイルの変革への機会になる
(2) 地域等のコミュニティ機能強化や一体感の醸成につながる
(3)(単なる安売りではなく)デフレ的傾向を変えていくきっかけとなる
といった効果につなげていく取組」です。
経済産業省は上記のようなふわっとしたことしか実は言ってません。

「半日有給休暇(全日・時間単位を含む)の取得促進をはじめ、終業時間の前倒しやフレックスタイム制の活用等、各社で工夫し、社員の皆様が月末金曜日の午後は定時より早めに、できれば遅くとも午後3時までに仕事を終えられるよう・・・」とはっきり言っているのは経団連の方ですね。

終業時間の前倒しを強いるものではなく、フレックスタイム導入や有休取得でもよいということです。雑な言い方をすれば、「最終金曜日は消費を増やすように各社従業員を開放し、消費させろ!」ということです。もちろん、何の法的拘束力もありません。

とはいえ、これは働き方改革の一環です。従業員の労働時間はどんどん減るというものです。労働時間が減りますが、会社から労働者へ求める成果、結果、売上、予算は変わりません。この状況には、労働者は注意しなければなりません。「労働時間が短縮されてラッキー」ではなく、「生産性をあげないと落ちこぼれる」と危機感を覚えるべきです。





-制度, 雑感

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

高齢者ではなく高年齢者です。

厚生労働省の発表によると、日本の労働を担ういわゆる“生産年齢人口”(15歳から64歳)は、2013年では62.1%ですが、2060年には50.9%にまで減少すると予測されています。この結果、労働力が減 …

高学歴新卒獲得を目指すパチンコホール

一時期は30兆円市場と言われたパチンコ業界ですが、今や20兆円業界となっており、ピーク時の3分の2程度まで落ち込んでいます。依存症問題や三店方式問題など、さまざまな問題を抱えていますが、同業界で働いて …

18年卒就職活動スタート、情報に躍らせられない活動を

3月1日、2018年卒業予定の大学生などを対象とした企業説明会が解禁されました。いよいよ、就職活動が本格的にスタートです。 3月1日:企業説明会スタート 6月1日:面接等選考活動スタート 10月1日~ …

目標設定が下手な企業の先行きは暗い

目標設定は、企業としての戦略の象徴であり、社員に対する人材育成の手段の一つです。それにもかかわらず、近年、非現実的な目標を設定する企業や部門が目についています。 例えば、Aという商品をBという市場に対 …

日本の社長は、13人に1人が日本大学出身者

安倍政権は「日本再興戦略」のなかで、ベンチャー企業や新事業を生み出す仕組みを整備し開業を促進、経済の活性化を目指すとしています。2014年1月に施行された産業競争力強化法によって、国立大学から大学発ベ …

気になる企業名を入力してください。

倒産,ブラック,不祥事,行政処分,代表逮捕…
気になる企業名を入力してください ↓

気になる企業名を入力

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。