就職JYOHO,tenshoku情報

就職・転職の成功は正しい情報入手から < Kawa navi >

人材開発 制度

目標設定が下手な企業の先行きは暗い

投稿日:2017-08-15 更新日:

このエントリーをはてなブックマークに追加

目標設定は、企業としての戦略の象徴であり、社員に対する人材育成の手段の一つです。それにもかかわらず、近年、非現実的な目標を設定する企業や部門が目についています。
例えば、Aという商品をBという市場に対して供給しているC社が昨年度10億円の売上をあげたとします。Aも変わらず、Bも変わらず、何も周辺状況が変わっていないのに翌年度の売上目標を20億円とC社が設定した場合、社員はどう感じるでしょうか?「よし、がんばるぞ!」と思えるでしょうか?本当の目標の150~200%くらいを追わせれば最終的には本来の目標(例えば10%増収)を達成できるとアドバイスする方もいますので、経営サイドからすると設定したい目標なのかもしれませんが、これでは社員のモチベーションは維持できません。組織が先々疲弊していくのが目に見えています。

現在、81.8%の企業で導入していると言われている「目標管理制度」は、こうした営業目標を絶対に達成させるための経営サイドの武器ではありません。あのドラッカーが体系化した「目標管理制度」は、「社員の経営への参画意識の向上」「人材育成」を目的としています。このことを経営サイドは忘れてはなりません。特に、人材育成には効果的です。下記のようなメリットがあります。

  1. 自分自身の仕事をマネジメントできるようになる
  2. 自己に強い動機付けをもたらす
  3. 最善を尽くす願望を起こさせる
  4. 自分自身の視野を広げさせる

では、どのような目標を立てればよいのでしょうか。1985年に「目標設定理論」を提唱したロックとレイサムは、「本人が納得している目標については、容易な目標より困難な目標のほうが、曖昧な目標より具体的な目標のほうが成果が高い」と主張しています。言うまでもなく、“本人が納得している”という部分がポイントですが。大きく分けると4つの要素となります。

  1. 目標の困難さ=容易なものではないが、実現可能性があるもの
  2. 目標の具体性=「知識をインプットする」ではなく、「毎朝、15分間、新聞を読む」
  3. 目標の受容=納得しているか、本人が「やればできる」という感覚を持っているか
  4. フィードバック=有益なフィードバックを得ることが、動機付けを持続させる

みなさまの会社では、真に意味のある目標設定を行っていますでしょうか?
労働行政研究所の「人事労務諸制度実施状況調査」によると以下が目標設定に関する問題点です。ご参考まで。

  • 関係部門との目標の連携がない
  • 組織目標と個人目標の連携が薄い
  • 個人目標のレベルにバラつきがある
  • 上司が目標内容、レベルの指導や動機付けができていない
  • 目標設定の面談が形式化している  etc

 

より良い就業環境を求めて、まずは行動を<PR>








-人材開発, 制度

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

図書館なら無料で電子書籍をダウンロード可能!

2014年、札幌市電子図書館が電子書籍貸出サービスを本格化させました。これまでも電子書籍の貸出は行われていましたが、これまでは札幌市中央図書館の1階館内のみの専用端末(持ち出し禁止)での利用に限られて …

人は何歳まで勉強しなければならないのか?!

「生涯勉強」という人もいますが、実際、社会人になってから、会社に通勤しながら、何かを勉強しているという人がどれくらいいるのでしょうか。もちろん、業務に必要な資格試験をクリアーするための勉強や、海外との …

ワークライフバランス?!

働き方改革で、給与減少?! 近年、「働き方の多様化」や「ワーク・ライフ・バランス」という言葉を耳にすることが多くなりました。安倍政権が公表している「日本再興戦略」のなかにも雇用制度改革として職務を限定 …

誰にでも起こるメンタルヘルス不調

改正労働安全衛生法に基づき、2015年12月に「ストレスチェック制度」がスタートしたこともあり、近年、メンタルヘルスケアがより一層注目されています。メンタルヘルスケアは、3段階あります。 1次予防:元 …

“過去と他人”は変えられなくとも、”未来の自分”は変えられる?!

人材開発に携わる人たちが注目している心理学用語の一つに「ビッグファイブ」というものがあります。「ビッグファイブ」とは、人の性格を説明する著名な理論です。著名といっても、心理学を専攻していた方でない限り …

気になる企業名を入力してください。

倒産,ブラック,不祥事,行政処分,代表逮捕…
気になる企業名を入力してください ↓

気になる企業名を入力

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。