就職JYOHO,tenshoku情報

就職・転職の成功は正しい情報入手から < Kawa navi >

雑感

18年卒就職活動スタート、情報に躍らせられない活動を

投稿日:2017-03-02 更新日:

このエントリーをはてなブックマークに追加

3月1日、2018年卒業予定の大学生などを対象とした企業説明会が解禁されました。いよいよ、就職活動が本格的にスタートです。

  • 3月1日:企業説明会スタート
  • 6月1日:面接等選考活動スタート
  • 10月1日~:内定式

今年も「売り手市場」と言われる、学生有利な状況で進みそうです。3月1日に就職フェアに参加した中堅企業人事部長は「学生数が減っていることはない。企業側の求人が増えている。昨年も人を集めるのが厳しかったが今年はさらに厳しそうだ」と今後の展望を語っています。昨年の状況を見ると、採用予定数に達しなかった企業が、私のクライアントでも多くいます。そういった企業は「今年こそ!」と意気込んでいますが、果たしてうまくいくのでしょうか。

というのも、クライアントのなかで誰もが知っているような企業は、応募者が増えすぎて逆に困っているような状態だからです。年々、学生の希望が有名企業に集中するようになっていると強く感じます。就職情報誌・就活サイトや就職エージェント、そして大学の就職課には情報が溢れかえっていますし、どうしても有名企業は光って見えるからではないでしょうか。採用できる企業とできない企業の格差はますます広がると想定されます。

さて、学生のみなさんには一つ考えて欲しいことがあります。就職サイト、就職エージェントはなぜ無料で利用することができるのかということ。税金で運営している公共事業でなければ、慈善事業でもありません。営利目的の株式会社が運営しているものである。学生側に課金していないということは、企業側に課金しているわけです。ということは、お金をもらっている側に都合の良いように運営するとみるべきです。そういった媒体が発信している情報は、企業側に最大限寄り添ったものとなっているとの考え方も頭の片隅にはおいておくべきでしょう。都合の悪いことはあえて発信することはしません。発信する必要もありません。

ぜひ、自分自身で情報収集し、本当に自分にあった企業を選択してほしいと願っています。

本サイトもその一助になれば幸いです。





-雑感

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

日本の社長は、13人に1人が日本大学出身者

安倍政権は「日本再興戦略」のなかで、ベンチャー企業や新事業を生み出す仕組みを整備し開業を促進、経済の活性化を目指すとしています。2014年1月に施行された産業競争力強化法によって、国立大学から大学発ベ …

老舗企業は本当に信用できるのか・・・

就職先を決める際に、一つの指標となるのが「当該企業の業歴」つまり「当該企業が創業してから何十年経過しているか」ということです。長い年月の間には、戦争や恐慌といった人災、大地震のような自然災害など、多く …

スポーツエリート校ビジネスモデルが窮地

「生徒数減少に歯止めがかかりません」と嘆くのは地方有名私立高校の事務長。予想通りとはいえ、年々減っていく生徒数を目の当たりにすると、ぼやきの一つも出てくるようです。地方の学校法人の経営が一層厳しいもの …

苦境に立たされる印刷業者

「設備投資をするのかしないのか・・・。」これが現在の印刷業者が抱える難問です。 印刷機械は日々進歩を遂げています。例えば「印刷の品質がオフセット印刷機に明らかに劣る」として敬遠されていたバリアブル機能 …

事前通告なしの転勤辞令はアリ?!

新年度入り、ゴールデンウィークと、各社が人事異動を行う節目が過ぎました。このタイミングで転居を伴う人事異動を通達された人も多いのではないでしょうか。新入社員については、4月いっぱいが本社での研修、ゴー …

気になる企業名を入力してください。

倒産,ブラック,不祥事,行政処分,代表逮捕…
気になる企業名を入力してください ↓

気になる企業名を入力

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。